ラベル コーヒー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コーヒー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月26日月曜日

2014年2月13日木曜日

ほらね /2013.7.11


ほらね、やっぱりキャラメルソースはにじまないのよ。なぜだろう?
誰か理由を教えて [がく~(落胆した顔)] 

にじむのよ /2013.7.3


うーん、ハーシーズのチョコソースはなんで滲んでしまうんだろう?
キャラメルソースは滲まないのになー

少年 /2013.6.27


イケアのミルクジャグも買ったんですが、まだまだミルクフォームが安定せず。道は遠い…。

Jesus loves me this I know /2013.4.12


さあ、今日もスタートだ! 

く、くま? /2013.3.5


さて、今日も1日がんばろう。

猫のつもり /2013.2.21


猫のつもりですが…。まだスチームミルクが安定しない…

それでもデロンギのミルクジャグを手に入れたので、温度感覚はわかりやすくなった。


スノーマン/2012.12.15



デロンギのエスプレッソマシンが水漏れするので、修理に出していました。1週間ほどで治って返ってきました。クリスマスシーズン、今日はスノーマンをイメージしてみました。

自家焙煎/2012.10.19



趣味のコーヒーですが、最近は自家焙煎をしています。って言ってもなかなかお店のような風味を出せないのですが…。
写真コーヒー豆は、教会に来られているアフリカアメリカ人の方の親戚がケニアで作っているコーヒー豆。手前が焙煎する前の生豆で、奥が焙煎したもの。

日本に輸入するには色々大変な手続きなどがあり難しかったのですが、ついに輸入することができるようになって、日本に届いた第1便の生豆をプレゼントしていただきました[手(チョキ)]




ケニアのコーヒー豆自体おそらく初めてでしたが、焙煎はなかなか難しかったです。小ぶりで、豆の水分が少ない感じ。まだ生豆は残っているので、またチャレンジだ[exclamation] 

2014年2月12日水曜日

Let's タンピング!/2012.3.15



これは何でしょう?わかりますか?
格安で売っているのを発見して、購入しました。なにせ、安くても1万円近くするようなシロモノ、平気で2~4万円するものですから…。

正解はコーヒータンパーとかエスプレッソタンパーと呼ばれるものです。エスプレッソマシーンを使用する際に、タンピング(バスケットに入れた粉を押し固める)という作業をします。その時に使うものです。この程度・加減で味が変わるので、エスプレッソマシーンでエスプレッソを淹れる時に、大変重要な作業です。

マシーンに直付けのタンパーは使いづらく、自家製のなんちゃってタンパーを使ってましたが、やはり専用のものはいいですね。もちろん高級品はもっといいんでしょうけど…。でも何で高いんだろう?

コーヒールンバ!/2012.1.27


ついに買ってしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]
もちろん10万円からするエスプレッソメーカーの方が、圧力とかいいのかもしれませんが、
そんなお金はないので…。
それでも個人的には大奮発なのですが…。

さて、これがなかなか上手くいれるのは難しい[バッド(下向き矢印)]
粉の挽き具合、プレスの力加減、まだまだ調整中です。



ホントはもっとクレマを出したいところですが、今はこの程度[たらーっ(汗)]
それでも、ずいぶんマシになった方です。


で、フォームミルクを作り、さあ!カプチーノアート!…といきたいところですが、
初級と言われるハートの形すらまだできません[もうやだ~(悲しい顔)]
今は、この程度で遊んでます。うーん、先は長い…。[ふらふら]

家にエスプレッソ用の豆があるときには、入れてあげます、遊びに来れば。